ちわ、ロイドです。
今日はMDR-CD900STを買った話だ。
仕事やプライベートで音声に携わる機会が多く、所持していれば間違いなく使うという観
点から、購入に至った。
ちなみに、買ったのは結構前だ。(最近所用があって、更新できなかった)

まず、このヘッドホンの特徴として、5~30,000Hzという広い周波数特性を持ってるので
「なんかスゴイんじゃね?解像度も高いって言ってるし、モニター用に適しているんじゃ
ね?」と思って買うと、見事に轟沈するハメになる。
他の人も言ってるんだけど、これって粗探し用のヘッドホンなんだよね。ノイズが乗って
いないかを確認したり。
良い曲ってどんな再生媒体でも良く聞こえるから、このヘッドホンで良く聞こえるか確認
したり。
普段使い、リスニング、ミックス用として買うと多分ヘッドホン沼の洗礼を受ける事にな
るのではなかろうか。
実際試聴してみて、低音はちょっと控えめ。かといって、高音がシャカシャカしているわ
けでもない。なんというかパサついている。解像度が高いって言うと、「なんか物凄い音
がクリアに聞こえる!」みたいな魔法を期待してしまうのだが、これはどちらかというと
デバフが掛けられた感じがした。
でもリファレンスの曲を聞いてみると「あー、はいはい。カッコイイわ」ってなる。ただ
し魅力は減少している感じか。例えば迫力のある低音は、無い。
奥行きがなくなっていて、後ろの方の音で左右に分けられていたものが表面上で聞こえて
くる。パンがやけに強く感じられるのはこのせいだと思う。結果「あれ、この曲ってこん
な音鳴ってたんだ!」っていう新たな発見がある。
他にも収穫があった。歌もよく聞こえるのだが、これは子音が強調される感じがあるんだ
よね。(いや、そもそも距離が近いからなのか?)
だからハキハキと聞こえるのだが、YouTube動画やアニメ試聴でも同じ結果が得られた。
まず動画においては喋っている声がくっきりと聞こえる。俺の大好きなASMR動画を聞く
にしても、配信者の囁き声が一層近くに感じられて良かった。このヘッドホンはASMRリ
スニング用としても良いのかもしれない。
ASMRは生活音が入り込んでいる方が興奮する。あ、こんな音が入っていたんだという細
部まで聞き取れ、今ぶつかったのは足かな?この子はどんな足をしているのだろうという
妄想まで捗るという、優れものだ。
プロのASMRにありがちな無音、余計な音を入れないという精神は賞賛に値するのだが、
逆に不慣れな感じがこれまた萌えポイントであり、衣擦れ音や雑多な環境音を楽しみたいド変態同士諸君は高音質のモニター用ヘッドホンを買ってみるのはオススメと言えよう。
よく比較されるMDR-7506だが、あれはこちらと違い、幅広い用途で使えると思う。ミッ
クスの粗を探すという限定的な使い方やボーカルや歌を確認する、と言った時はコチラに
軍配が上がるのだが、そもそもそういう機会って少ない。使い分けるべきだと感じた。
それと……
このヘッドホン、ちょっとググると分かるのだが、ガリ(ノイズ)が酷い。
不良品……ではないと自信を持って言えないのだが、同様のユーザーが多く居るようで。
挿した後グリグリすると直るのだが、毎回グリグリするのは面倒だし、正直言って腹立た
しい。最初使用してみた際はL側からしか出ておらず、もう少しで横浜線のジョーカーと
化していた所だ。
値上がりした今15,000円という(俺にとっては)国家予算並みの大金を叩いて買っている
わけで、この怒りをどこにブチ撒ければいいのかと鬼気迫る表情でスーパーで買い出しを
していたのだが……
(そして、買ったハムをカゴに忘れて帰ってきた。12枚入り138円は返って来ない)

どうやら紙やすりでこの症状を直せるらしく、#1000~#1500程のもので軽く研磨すると
いう事をここに記しておきたい。紙やすりは100円くらいで買えた。
で、後日。紙やすりを買ったは良いが、3.5mmジャックに変換するケーブルを新調した
所、ガリが直ってしまったのも忘れずに記載しておく。
あ、あと側圧が強め。

ちなみに普段使っているヘッドホンは、上記のATH-EP700。
安いヘッドホンしか使った事がない人で、ちょっと高いのを買ってみたいという人は案
外ハマるかも。
モニター、リスニング、あとミキシングにも俺は使っている。(予備に1個持ってる)
ゲームもYouTubeも音楽も……そういう使い方で、低音は存外ボリューミーで、それで
いてウルサイわけではない。高級ヘッドホンと比べたらそりゃあアレだけど、解像度は
高いと俺は思う。俺はヘッドホン詳しくないけど、そうだな……スマブラのキャラで例
えるなら、マリオみたいな感じだ。オールラウンダーで初心者に優しい。決して強キャ
ラではないけど、様々な場面で有能さを見せる。そんなイメージだろうか。
ヘッドホンって音質・解像度以外に重要視すべきポイントがたくさんあるんだよね。
このヘッドホン、俺のポイントでは重くなく、イヤーパッドがベロア調なのが良い。
それからコードが片出しで、L字のジャックなのも重要。コードは2mという適度な長さ
で、背中側に垂れやすい用に設計されている。つまり、邪魔になりにくい。
楽器のモニター用として開発されているから、奏者が使いやすいように作られている。