どうも。売価2億円の豪邸から没落、栄枯盛衰とはこの事、家賃29000円でギリギリの暮
らしをしているロイドです。
……年の瀬の挨拶をした後、年内にブログ更新したっていいじゃんね?
書きたくなったら書く。このブログはそれでいいと思っている。何気に8年も書いている
のだと考えると感慨深い。
最近はQOLを極限まで下げ、食費を切り詰めて生きています。
それもこれも値上がりのせい。今の俺にとって、牛乳は高級品だ。
というわけで、最近は疲労と栄養不足によって肌が土みたいな色になってきたのだが……
このままだと無銭飲食で捕まり、相模原市公認のパブリックエネミーになる日もそう遠く
はないのかもしれない。
ライブハウスで「女の敵」とまで揶揄された次は、公共の敵か。いや、敵は公共なんだ。
ガスも電気も値上がりしやがって……。
改めまして、来年もよろしくお願いします。
今日は一人暮らしベストバイ調味料を紹介したい。
貧乏人は自炊している人が多いだろう。簡単な調理しか出来ない俺だが、自炊してきて
「これは必要」「これは要らない」という分析結果が得られた。
流石エリートである俺だ。独り暮らしはほぼ攻略した、と言っても良いだろう。
今回は調味料に関して記述していく。下に挙げたのがベストバイだ。

■食べるラー油(戦う男の食べるラー油 or 赤い辛撃しびれのふりかけ)
桃屋のは高いので、比較的安価の戦う男の食べるラー油、もしくは赤い辛撃がお勧め。
前者は価格を考えると秀逸。ご飯にも合うし、野菜炒め、パスタ、うどん等、焼き肉のた
れに匹敵するレベルの万能調味料だと思う。
ハリッサでもいい。ただ、食べるラー油の方が俺は好きだ。

■粗びき塩コショウ(ガーリック入り)
よく見かける家庭用味塩コショウ250gは使い切れない。開封後1年経っても半分残った。
開封後は半年を目安に使い切らないとカビとかダニとかヤバイので100g前後を推奨。
これを使うとさ、全ての料理がワンランク上になるんだよね。
まぁ俺の料理は全てランクが1なんだけど。2になるよ、これ。

■チーズタッカルビのたれ
ようは焼肉のたれだな。スーパーで適当に選んでて、最も安いのがこれだった。
万能調味料ゆえ、炒め物、肉類、勿論ご飯もいける。何気に原材料にリンゴやナシが入っ
ていて、一人暮らしの荒んだ栄養バランスを補填してくれている……ような気がする。
尚、タッカルビに使った事は一度もない。
こんな感じか。
ウチにある調味料は上記の他、味噌と、あとは……うん、味噌だけだ。
醤油はぶっちゃけ要らない。めんつゆがあればいい。あれ、醤油入ってるからね。
この前、納豆に醤油をかけようと思ったら切らしていた。だけど、めんつゆを掛けたら美
味かったんだよね。
まぁ、買ってもいい。一点だけ注意なのは醤油もめんつゆも、でかいボトルの容器に入っ
ているのは買ってはいけない。使いきれなくて酸化するから。
あとは菜箸は要らないとか、包丁も要らないとか……食器用洗剤は一人暮らしだと全然減
らないとか、伝えたい事が山程あるんだけど。こういったアイテムを駆使して、自炊して
いくのだ。そうすれば苦手だった一人暮らしも段々慣れ、楽しくなっていくだろう。
さて、それじゃあ最後に最近見た動画を紹介したい。バンド?お知らせ?はて……何の事だろうか。
Vtuberが好きな人は知っているだろう、あおぎり高校だ。あおぎりが出来た頃から一応
俺は認知してて「うわ、出た~!エロ路線とか炎上商法でのしあがっていく強引な奴~」
と思っていた。※だけど所属タレントの耳舐め配信をいつも全裸待機していたのは内緒
クリエイティブ界隈で勝ち上がっていく算段を考えた時、同じ(?)クリエイターとして
炎上商法は軽蔑している。確かにそれも立派な戦略なんだけど……正々堂々と勝負したい
というか、少年ジャンプの読みすぎで人格をこじらせているからね。正しい事はしないく
せに、悪い事は否定したがるからね、俺は。正しい事をするのと間違いを正す事は別なん
だよっていう……西尾維新の物語シリーズで言っていた台詞だったか。
そんなあおぎり高校の人達だが、ここ半年くらいから凄くホワイトな印象になった。そう
いう配信をしなくても伸びるくらい有名になったって事だろうけど。炎上商法なんかしな
くても、あの人達は面白い。そういうセンスある人ですら伸び悩むほど、競合は多いね。
成り上がるぞ!っていう人にはそういう汚い手を使っても勝ち進むくらいの精神が必要だ
な……と、この頃は思うんだよね。
あと、オリジナル楽曲や配信のクオリティ、音量バランス、そういったものもしっかりし
ているし、実は最近ファンだったりする。
まぁ、一人暮らし同様、初めは苦手なものってあるだろう。食わず嫌いもそうだ。
それが、今では楽しく配信が見られる。慣れってあるものだ。
ちなみに、この大代真白さん。
ちゃんと歌うと上手い。何だろう……Adoっぽさがあるのよね。ちょっとガラガラしてる
感じとか、口腔を広く保って響かせる歌唱スタイルとか。
1曲目から始まるようにリンクしておいたけど、このココロオドルは最近見た中で、確か
に一番心が躍った。
強引に音楽に関連付けた所で今日は終わります。
それじゃ、また来年!!